3月28日、外務省が表記する外国の国名を変更する法案の審議が参議院で行われ、可決・成立した。これにより、カタカナの「ウ」に濁点を付ける「ヴ」の表記が消滅することとなった。
もちろん、これは“外国の国名を表記する際”に限定したもの。4月1日からカリブ海の「セントクリストファー・ネーヴィス」の「ヴィ」は「ビ」に、西アフリカの大西洋の「カーボヴェルデ」の「ヴェ」は「べ」に変わる。これに河野太郎外相は「国民に定着している表記や発音のしやすさを優先した」とコメントし、理解を求めた。
だが、NHKニュースが<「ヴ」表記が今月いっぱいでなくなる 改正法が成立>と報じたことで、“すべての言語”に対するものと勘違いする人が続出。主にアニオタからは「エヴァとかどうするんだ?」「ヴァンガードはどうなる!?」という声が上がっている。
その中でも最も多く見られたのは、「ヴァルヴレイヴがバルブレイブになるの?」「真っ先にヴァルヴレイヴを思い出した」「ヴァルヴレイヴ死亡」という反応。
「ヴ」が付くアニメタイトルは『新世紀エヴァンゲリオン』や『カードファイト!!ヴァンガード』をはじめ、『ガヴリールドロップアウト』『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』『revisions リヴィジョンズ』――などなど、探せばかなり見つかるのだが、“ヴヴヴ”の名称である『革命機ヴァルヴレイヴ』を思い出す人が多かったよう。
ちなみに2007年に放送されていた『ヴィーナス ヴァーサス ヴァイアラス』も“ヴヴヴ”と同じくらい「ヴ」が多いアニメ。放送が10年以上も前ということで、思い出す人は少数ではあったが、「ヴィーナス ヴァーサス ヴァイアラスが……」「ヴィーナス ヴァーサス ヴァイアラスの愛称がビババになるのか」といった声が上がっている。
もちろん、言うまでもなく今回の法改正は国名のみに適用されるものだ。

(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
おじいちゃんばっかりだから難しい「横文字」が受け入れられないんだよ、あと20年もしたらめんどくさい連中があらかた淘汰されるだろうからもうちょっとの辛抱かな
θ「ヴヴヴヴヴヴヴヴヴー!」
最初っから*でるんだよなあ
国名がちゃんと発音されない悲しさは、海外でNipponが通じない日本がよくわかっているだろうに
もう濁点とってウウウでいいよ
ヴィーナス ヴァーサス ヴァイアラス!?あ~あったあったそんなの!この記事見なきゃ*まで思い出すことはなかっただろう。録画したDVDが家のどっかにあるハズ。日曜に探そう。
ヴならV(W)で表記されるのかと、考えコトも出来たのに・・・。なんで、そーいうトコだけ逆行されるんですかね・・・。(ルー語は好きな癖して)
昔、外務省でシステム関係の仕事をしてた時にベトナムがヴィェトナムであることを知って衝撃を受けた思い出。ビェトナムになるならそれはそれでイカスと思って久々にmofa.go.jpみたら、普通にベトナムって書いてやがった。
ミサトさん「エバーwwwwww(大勝利)」
日下部みさお「ヴって表記がなくなるんだってヴぁ」
心配しなてももう*でる!
アルシーヴ「くっ…まずいな…」
「うー☆うー☆」
ゆっくりは「ヴ」が発音できないので、これは好都合?
厨ニと老害の仁義なき戦い
おいおい福沢諭吉が嘆くぞ
VAVA「・・・」
おじいちゃんだから「ヴ」が消えるとか言うけどさぁ、これ、外交文書を巷の表記に合わせようって意味だから。おまいらみたいな庶民とかかんけーねーんだよ。痛いなぁ。
シルバディ
ヴァルキリーがバルキリーになったら大事だなww
コメントする